こんにちは京都伏見の水草レイアウト専門店Aqua Shop WASABIです
そろそろWASABIでは店内冷房が必要な季節となってきました
メタハラ、蛍光灯の熱により、今日も、26℃オーバー
気密性の高い建物なので、夏場は悩みの種です
さて今日は、その熱を発する照明についてのお話
当店では、「今から新たに水草用のライトを買うなら」という前提の場合、LEDライトをオススメしております
、交換球のコスト、月々の電気代、熱の問題を考えますと、メタハラや蛍光灯に比べてLEDに分があるからです
なので当店レイアウト水槽も、メインのテラリウム水槽、水草販売水槽を除いて、全て水草用LEDライトを使用しております
一方、今回新規立ち上げました120cm水槽では、ADAソーラーⅠ(グリーン球メタハラ)を使いました
普段LEDばっかり見ているので、久々にメタハラを照射した水草を見てみると、う~ん、相当イイ!!
やっぱり、メタハラの演色性は最高です
グリーン球ということもありますが、緑色が物凄くキレイに見えます
さらに水面のユラユラが底に投影され、ず~と眺めていられますね
まさしく、癒しの光源
LEDがデジタルだとすると、メタハラは実にアナログ的な風合い
でも、それがまた良い
熱の問題、電気代、球の交換に目をつむってメタハラにするか
経済性を重視してLEDにするか
実に悩ましい問題です・・・・・
今から照明を買おう!とされている方は、ぜひ当店にて、実際にLEDとメタハラを見比べてみてください
頭の中で考えていても無駄です
まずは、Aqua Shop WASABIにご来店の上、ご相談くださいませ~