こんにちは京都伏見の水草専門店Aqua Shop WASABIです
2月の静けさはいずこに・・・
3月に入ってからは、1日の休みも無く、連チャンフル回転で動いているWASABIです
今月は大型商品の納品あり、4月はボトルアクアリウムのワークショップに、5月は京都府立植物園への出店など、目白押しのイベントで、只今、その準備で四苦八苦
んな感じで、BLOGが完全に止まっているわけで、大変申し訳ございません
本日のお題は、春だ!水槽をプチリフォームだ!ということで、
当店の展示水槽で行った小型水槽のプチリフォームをご紹介
ターゲットは、ADAミニM36cm佗び草水槽
リセットに至った経緯は、はい!手抜き。それだけ。
水替えが甘くなったところを、アオミドロに狙い撃ちされました
遮光+ヤマトヌマエビで、リカバリーも考えたのですが、アマゾニアの栄養分もほぼ抜けておりましたので、プチフリフォームという選択肢をチョイスしやした
また、前景の繁茂したニューラージパールグラスを取り去るのはもったいないので、そこは残したいところ
佗び草水槽のリニューアルなので、手順はチョー簡単
STEP1 佗び草を撤去
↑プチリフォームをすると、紛失していたガラス蓋受けが、水槽内から見つかる!!ってなラッキーな事も起こうる!
STEP2 佗び草が置いてあった下のソイルを水と一緒にホースで抜く
STEP3 新品のアマゾニアを減らした分、追加
3分クッキング並みにお手軽リフォーム
水槽内の一部アマゾニアが新品に更新されたことにより、元々の前景ニューラージパールグラスも更に状態上向き、フルリセットじゃないのでバクテリアに影響が及ばず、水もピッカピカ
で、水草が元気になると、栄養分をドンドン吸収するので、コケも撲滅
いいことづくめの、水槽リフォームでした
チャン♪チャン♪
水槽のリフォームのことならコチラ→Aqua Shop WASABIへ