こんにちは京都伏見の水草レイアウト専門店Aqua Shop WASABIです
台風が3個同時に発生している変な事態になっておりますが、本日の京都市内は雨模様
みなさん、お家で水草水槽ライフを過ごされているかと
本日は、当店で非常に良く質問されるシリーズ!!
お客様A 「この水草は難易度が高いと聞いたのですが、難しいですか?」
WASABI 「そもそも水草に難易度という概念は存在しません。どれも一緒です」
以上。
もちろん、ご来店のお客様には、そのあと、親切丁寧に補足説明しておりますので、ご安心くださいませ。
怖いガンコ親父の店じゃありませんので
そもそも、水草の難しい、易しい。ってなんでしょうか?
というか、育成難易度なんていう訳のわからない「ものさし」が存在するこにより、特に初心者の方々を困惑させているのでは。と思っております
育成難易度じゃなくて、「育成に必要な設備レベル」
ってのが、正確かと。
要は、CO2の添加の必要性であったり、ソイルか砂利、ライトのワット数(明るい、暗い)などなど。
巷で難易度が高いとされている?南米水草でも、ソイルでPHとGHを低くして、CO2添加して、そこそこ強めのライトを用意すれば、水草初めての方でも、育成なんて楽勝ですし、
巷で難易度が高いとされている?キューバパールグラスにしても、硬度が上がる石を入れて、CO2多めに入れて、強力なライトを照射すれば、あっという間に、芝生状態。組織培養ならさらに、時間短縮可能
ましてや、ニューラージパールグラスなんてものは、ちゃんとした器具があれば、もはや、入門レベルの水草
ということで、「育成難易度」なんて無い!!
しっかりした器具があれば、どんな水草でも楽勝!楽勝!
ってわけです。
もちろん、水草が最高の状態で長期維持する!となると、難易度の概念を持ち出してもOKかと思いますが、水槽立ち上げの段階においては、難しいも簡単もな~~い!!
じゃ、どんな器具を揃えればいいの?ってなった時、頼りになるのは、街のアクアショップさん
それぞれの知識、経験、適切な判断、腕次第!!ってことなので、水草水槽を始めてみたい!!となった時に、信頼のおけるお店を見つけて、直接足を運んでいただければ、と思います
え~、「信頼のおけるお店を簡単に見つける方法!」もありますので、これはまた別の機会に・・・・
「臨時休業日のお知らせ」
大変ご不便をおかけしますが、
以下の日程にて、店舗、通販ともにお休みさせていただきます。
何卒ご了承くださいませ。
7月6日(月) 通常定休日
7月7日(火) 臨時休業日
7月8日(水) 臨時休業日
7月9日(木) 通常定休日