Quantcast
Channel: AQUA SHOP wasabi ブログ「京のわさび」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 776

水草水槽新規立ち上げ4ステップ(その3)!あなたに適したレイアウト構図の選び方

$
0
0

こんにちはうさぎ京都の水草レイアウト専門店Aqua Shop WASABIですチューリップチューリップ

 

早速、先週の続き、行ってみましょーパー

この時期は、新規立ち上げの構想をするのに最適な時期ですねOKニコ

 

では、水草水槽を新規セットする!メラメラと決めたらまずは何から構想すれば良いのか?

 

それは、以下のチャートを参考にして頂くと分かりやすいですね!!

 

1、底床は何を敷くのか?

2、素材は流木か石か?

3、構図は何構図にするのか?

4、水草は何を使うのか?

 

今回は、3番の構図について書いてみたいと思いますパー

 

構図には3パターンありますグッド!

 

①三角構図

 

②凸型構図

 

③凹型構図

 

レイアウトの良し悪しを決める最も重要な作業が構図をハッキリとさせることですねニコパー

拍手

 

完成した時に、一瞬でどの構図か判別できないような水景は、「なんか微妙汗、なんかイマイチ汗、なんか違和感汗といった残念な印象となってしまいます。笑い泣き

 

セット初期から完成まで、「構図をハッキリさせておくこと」が大切ですね!

 

①の三角構図

これは素材を水槽の片側に寄せて、水草のボリュームも片側サイドにもってくる構図です。

極端なワイド水槽でなければバランスがとりやすく、魚の遊泳スペースも広くとれるので解放感のある構図ですね。

横幅、高さが同じになるキューブ型水槽に最適な構図ですグッド!

 

②の凸型構図

これは素材、水草ともにボリュームを水槽中心に持ってくる構図です。

重心バランスは取りやすいですがシンメトリーになりがちになるので、素材配置は要注意ですね。

ワイド水槽で作りやすい構図ですね。

 

③の凹型構図

コンテストでも一番人気の構図ですね。

遠近感の演出やディテールの作り込みもしやすく、最も見栄えがする構図となります。

キューブ型水槽などの幅・高さ比が近い水槽では作りにくい構図となります。

60cmレギュラーや120cm水槽で作りやすい構図ですねパー

 

で、恒例のWASABIおすすめはやっぱり③の凹型構図!!

もちろん、水槽の幅・高さ比が条件になりますが、様々な表現ができる構図なので、迷った時には凹型構図、鉄板ですねパー

 

 

では次週は最終チャプターの④水草の選定 について書きたいと思いますニコ

 

 

 

水草水槽を始めるならコチラ→Aqua Shop WASABIへ

 

 

 

 

水草にフォーカスしたノウハウ、ワンポイントテクニックの情報はメルマガで配信ビックリマークビックリマーク

ブログには書ききれない、お役立ち情報を毎週お届けします!!

 

こんな感じのメールマガジンを配信しております。

一部、お見せいたします!(Lite版)

 

 

 

メールマガジンの登録はコチラ→AQUASHOPwasabi メルマガ登録ページへ

 

 

 

 

日本  We are tax free shop神社神社

 

 

 

星Face Book(ポータルサイト)

https://www.facebook.com/aquashopwasabi/

 

 

星Twitter(商品入荷情報)

https://twitter.com/aquashopwasabi

 

 

星Instagram(レイアウト作品情報)

https://www.instagram.com/aquashopwasabi


Viewing all articles
Browse latest Browse all 776

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>